TOP
検索
景行天皇の九州巡行(八代海~有明海)
23.07.09
景行天皇(即位十八年)六月三日。高来県(タカクノアガタ=現在の長崎県島原半島)から玉杵名邑(タマキナノムラ=現在の熊本県玉名郡に渡り···
Read More
新着記事
「百済三書」は何を語るのか?
「百済三書」は何を語るのか?
25.11.02
『歴史人』10月号に魏志倭人伝後世書き換え説(熊本説)を掲載いただきました!
『歴史人』10月号に魏志倭人伝後世書き換え説(熊本説)を掲載いた···
25.09.28
本当に「富雄丸山古墳は4世紀後半に築造された」のか!?
本当に「富雄丸山古墳は4世紀後半に築造された」のか!?
25.09.06
磐井の乱の真実とは
磐井の乱の真実とは
25.08.05
神武天皇即位年はなぜ紀元前660年なのか?
神武天皇即位年はなぜ紀元前660年なのか?
25.06.17
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
25.05.20
人気ランキング
74-13.出雲・薩摩に何故、前期前方後円墳が無いのか
74-13.出雲・薩摩に何故、前期前方後円墳が無いのか
74-11.吉備に何故、前期前方後円墳が多いのか
74-11.吉備に何故、前期前方後円墳が多いのか
74-14.古墳の年代決定に「データサイエンス」
74-14.古墳の年代決定に「データサイエンス」
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
74-10.大和王権は古墳時代前期に全国に勢力を拡大
74-10.大和王権は古墳時代前期に全国に勢力を拡大
もっと見る
74-1.「倭の五王」の比定は完結した
磐井の乱の真実とは
磐井の乱の真実とは
『古代天皇たちの真実』は「奈良の本」
『古代天皇たちの真実』は「奈良の本」
『古事記』崩年干支を用いてはいけない理由
『古事記』崩年干支を用いてはいけない理由
アマテラス神話とスサノオ神話の成立
アマテラス神話とスサノオ神話の成立
『日本書紀』の不思議な数字
『日本書紀』の不思議な数字
邪馬壹国と邪馬臺国、どちらかが正しいか?
邪馬壹国と邪馬臺国、どちらかが正しいか?
天孫降臨は尾根伝い
天孫降臨は尾根伝い
今回のイスラエル戦乱は911や真珠湾の焼き直し
今回のイスラエル戦乱は911や真珠湾の焼き直し
景行天皇の九州巡行(八女~浮羽)
景行天皇の九州巡行(八女~浮羽)
景行天皇の九州巡行(日向国編)
景行天皇の九州巡行(日向国編)
74-18.武内宿禰は統一国家誕生の立役者
74-18.武内宿禰は統一国家誕生の立役者
景行天皇の九州巡行(豊後国編)
景行天皇の九州巡行(豊後国編)
アマタリシヒコは聖徳太子?それとも九州王朝の王?
アマタリシヒコは聖徳太子?それとも九州王朝の王?
2001年911テロは真珠湾奇襲の再現か?
2001年911テロは真珠湾奇襲の再現か?
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
八咫烏とは何者か?
八咫烏とは何者か?
74-2.応神天皇崩御の年が「空白150年」解明の第一歩
74-2.応神天皇崩御の年が「空白150年」解明の第一歩
卑弥呼はどこで梯儁と面会したのか?
卑弥呼はどこで梯儁と面会したのか?