TOP
検索
73-15.5世紀の鉄滓の製鉄工程判定は定説を忖度
22.07.15
全鉄量(T-Fe )が20%以上で、製鉄指標(製鉄工程判別指標:SQRT(TiO2/5+MnO*2))が0.75以上の鉄滓は、95%の信頼性でもっ···
Read More
新着記事
「百済三書」は何を語るのか?
「百済三書」は何を語るのか?
25.11.02
『歴史人』10月号に魏志倭人伝後世書き換え説(熊本説)を掲載いただきました!
『歴史人』10月号に魏志倭人伝後世書き換え説(熊本説)を掲載いた···
25.09.28
本当に「富雄丸山古墳は4世紀後半に築造された」のか!?
本当に「富雄丸山古墳は4世紀後半に築造された」のか!?
25.09.06
磐井の乱の真実とは
磐井の乱の真実とは
25.08.05
神武天皇即位年はなぜ紀元前660年なのか?
神武天皇即位年はなぜ紀元前660年なのか?
25.06.17
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
25.05.20
人気ランキング
74-13.出雲・薩摩に何故、前期前方後円墳が無いのか
74-13.出雲・薩摩に何故、前期前方後円墳が無いのか
74-11.吉備に何故、前期前方後円墳が多いのか
74-11.吉備に何故、前期前方後円墳が多いのか
74-14.古墳の年代決定に「データサイエンス」
74-14.古墳の年代決定に「データサイエンス」
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
74-8.田道間守は新羅に国使として遣わされた
74-10.大和王権は古墳時代前期に全国に勢力を拡大
74-10.大和王権は古墳時代前期に全国に勢力を拡大
もっと見る
古田案は水行主体の行路でも成り立つのか?
「百済三書」は何を語るのか?
「百済三書」は何を語るのか?
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
弥生時代播磨の重要拠点集落「新宮宮内遺跡」
【鶯塚古墳】なぜこんな山頂に? 被葬者は誰?
【鶯塚古墳】なぜこんな山頂に? 被葬者は誰?
【古代史新説チャンネル】2024年の動画をまとめてみました!
【古代史新説チャンネル】2024年の動画をまとめてみました!
『古代天皇たちの真実』が理系の先生から評価されました!
『古代天皇たちの真実』が理系の先生から評価されました!
【古代天皇たちの真実】カテゴリー1位になりました!感謝!
【古代天皇たちの真実】カテゴリー1位になりました!感謝!
邪馬壹国と邪馬臺国、どちらかが正しいか?
邪馬壹国と邪馬臺国、どちらかが正しいか?
豊後の般若姫は聖徳太子の母親か?
豊後の般若姫は聖徳太子の母親か?
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今回のイスラエル戦乱は911や真珠湾の焼き直し
今回のイスラエル戦乱は911や真珠湾の焼き直し
卑弥呼の最初の朝貢に関する『梁書』倭伝の記事について
卑弥呼の最初の朝貢に関する『梁書』倭伝の記事について
74-16.富雄丸山古墳の盾形銅鏡は統一国家の象徴
74-16.富雄丸山古墳の盾形銅鏡は統一国家の象徴
911テロは米戦争屋の自作自演なのか?
911テロは米戦争屋の自作自演なのか?
私の『九州王朝説』
私の『九州王朝説』
古田武彦氏の九州王朝説は本当に成り立つのか?
古田武彦氏の九州王朝説は本当に成り立つのか?
74-5.百済の肖古王は応神天皇に良馬2匹を献上
74-5.百済の肖古王は応神天皇に良馬2匹を献上
74-3.阿知使主が呉から帰国の年に仁徳天皇が崩御
74-3.阿知使主が呉から帰国の年に仁徳天皇が崩御
卑弥呼はどこで梯儁と面会したのか?
卑弥呼はどこで梯儁と面会したのか?